リョーマレンタル Ryoma Rental | レンタルならリョーマレンタルにお任せください!

 

農業・園芸用機械

農業・園芸用機械

  • 農業に使われる機械にはどのような種類があるの?

    私たちの身体を作り、健康を守るのに必要不可欠とされる食物。 これらは農家の皆さんが丹精込めて一つ一つ手作業で農業を行うことで、人々の手元に渡ってくるのです。 農家の方が農業を行うにあたって非常に重要とされるのが、効率的に農業が行える農機です。

    農機には様々な種類があり、それぞれが異なった役割を果たすため、いくつもの農機を使いこなす農家が多い現状があります。 こちらでは農業で使われる主な農機の種類についてご紹介していきます。

    食物を育てるためにはまず畑や田んぼを耕さなくてはなりませんが、その作業に必要不可欠なのが「トラクター」です。 トラクターには耕運機といった歩行しながら耕すタイプと2輪駆動や4輪駆動の乗用トラクターがありますが、よりパワーが強いのは後者です。 お米の収穫に必要不可欠なのが「コンバイン」で、稲の刈り取りを行いながら脱穀も同時に行うことができるので非常に便利です。 今までは収穫と脱穀は別で行っていたのを、一つの作業で同時にできるようになったので非常に効率的になりました。 稲を植える際には「田植え機」、種をまく時には「プランター」や「ドリル」を用います。 プランターは一定間隔に種をまき、ドリルは条まきすることができます。

  • 園芸に使われる機械にはどのような種類があるの?

    農業と園芸は似たようなイメージを持っている方も多いと思いますが、実は全く異なるものであることをご存知でしょうか。 園芸は野菜や果物、花などの植物を育てることですが、農業に関してはこれらを営利的に行うことを指します。

    つまり、農家の方が市場に出荷するという行為は農業にあたりますが、企業が緑化推進や社内のコミュニケーションとして植物や果物を育てるということは園芸にあたります。 どちらにしても行う作業は同じですが、やはり農業の方が営利目的ということから、より本格的かつ効率的な道具を求める傾向にあります。 その点、園芸は確実性や安全性、操作方法の簡易性などに着目して道具選びを行う方が多いとされています。 こちらでは園芸で使われることが多い道具の種類についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    植物や穀物などを植える際にはどうしても雑草の存在が気になるところですが、そういった時に役に立つのが芝刈り機や草刈機です。 片手でも持てるようなコンパクトなものもあれば、重量感があり、両手で操作しないといけないものなど様々なタイプが存在します。 木の加工を行うような方には薪割り機もおすすめです。 手動タイプと電動タイプがあり、どちらも一長一短があります。

  • トラクターの役割や特徴

    農業の中でもなくてはならない機械と言えば、真っ先に「トラクター」を思い浮かべる方が多いでしょう。 現在の農業では手作業で行われることは少なく、ほとんどの農家がトラクターを用いて様々な作業を行っています。 そんなトラクターの特徴や役割、構造とはどのようなものなのか、こちらでご紹介していきます。

    トラクターとは要するに「牽引車」のことを指し、人の力では運べないものを動かしたり、運んだりするために重宝します。 トラクターをはじめ農機がまだ発明されていないころは、牛や馬といった馬力の強い家畜がトラクターの代わりを果たしていましたが、農機が発展した今となってはその様子はあまり見られなくなりました。 農作物を育て、収穫するには畑や田んぼを耕し、田植えをし、肥料や水をやるなど、様々な工程が必要となります。 もちろん放っておくと雑草が生えてきたり、土の環境が悪くなってしまうため、常に農作物が上手に育つために手入れが必要となります。 トラクタはーそんな重労働を一つの機械で行うことができるため、農家の多くが「一つは持っておきたい」と思う機械なのです。

    アタッチメントを取り付けることによってできる作業が異なりますが、ハロー、ロータリー、畝立て機、トレーラーなどの種類が存在します。

  • 農業用機械の始まりと歴史

    昔から農作物を育てて、人々が食用としてきた歴史がありますが、具体的にはいつから農業用機械が取り入れられたのでしょうか。 日頃から農業に携わっている方でも農機についての詳しい歴史を知っている方は少ないかもしれませんね。 こちらでは農機の始まりと歴史について詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

    農機の発明のきっかけになったのは18世紀の蒸気機関の発明、そして18~19世紀にかけての産業革命が大きいとされています。 かつてヨーロッパで行われていた農業では、早いうちから家畜の力や水力、風力を利用した農業が盛んでした。 そういった力を利用した農業機械も用いられ、時代の変化や利便性を求めてどんどんと進化してきたと言われています。

    18世紀頃から農業の発展が進むとともに、それに伴った機械の発明、改良が進んできたことが、現在の農機にも大きく影響しているのです。 18世紀末には脱穀機や刈取機が発明され、馬や牛の力を必要とすることなく、農業が行えるようになりました。

    1849年にはアメリカ合衆国のアーチャンボールトが農用蒸気機関車を製作し、1889年にはケース会社によって初めて内燃機関を搭載したトラクターが作られ、1885年にはコンバインが誕生しました。

  • 農機や園芸用機械が有名なメーカー

    農機を作っているメーカーは多く存在していますが、特に有名なメーカーやシェア率の高いメーカーをこちらで紹介していきます。 農機のレンタルをお考えの方はぜひこれらのメーカーを参考にしてみてくださいね。

    ・井関農機
    1926年に創業した日本有数の老舗農業機械メーカーです。 主力商品は、充実した基本性能を備えたトラクターであり、シンプルかつ充実した機能性を持つ農機は様々な分野で重宝されています。 さらには低価格を意識しているため、ユーザーに優しい価格設定が魅力です。 2018年からは有人監視型ロボットトラクターの商品化を行い、注目を集めました。

    ・クボタ
    農業機械といえば「クボタ」と言われるくらい、有名かつ国内最大手の農業機械メーカーです。 その知名度の高さは国内に限らず、世界でも有数の農機メーカーとして評判が高いです。 トラクターに関しては10.5馬力から170馬力までと幅広いラインナップが用意されており、GPSやオートステアリング機能を搭載した高性能な農機が、他のメーカーの物と差別化されています。

    ・ヤンマー
    こちらも農業機械の中では比較的有名なメーカーとされていますが、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功したことで話題を呼びました。 無人運転可能なトラクターの開発や高性能な作業を自動運転で行うシステムなどの開発に力を入れているメーカーです。

  • まとめ

    農業に使われる機械にはトラクターやコンバインなど様々な種類がありますが、どれも現在の農業には必要不可欠なものとなっています。 畑や田んぼを耕したり、田植えをしたり、収穫をする際に、昔は牛や馬など家畜の力を借りていましたが、現在は農機があってこそ成り立っている農業と言っても過言ではありません。 農機を取り扱っているメーカーは数多く存在していますが、どんな目的でどのくらいの頻度使うのかという点で選ぶのがおすすめです。 リョーマレンタルでは様々な農機を取り揃えていますので、もし「どの農機を借りたら良いのかわからない」となった場合は、ぜひお気軽にご相談ください。 どんなに些細なご相談でもお待ちしております。