リョーマレンタル Ryoma Rental | レンタルならリョーマレンタルにお任せください!

 

チェーンソーレンタル

チェーンソー

  • チェーンソーとは?どのような機械?

    あらゆるシーンで使われる機械のチェーンソーですが、実際に使ったことがない企業様にとっては「どのような特徴があるのか」また「どのように使えば良いのか」という点で疑問を感じてしまうかもしれません。
    チェーンソーには様々な種類があり、メーカーや商品によって使い方や仕様が異なります。
    こちらではまずチェーンソーとはどのような機械なのかを詳しくご説明していきます。
    チェーンソーとは、刃が付いたチェーンを高速回転させることによって丸太や木といった材料を切断することができる機械のことを言います。
    特に林業や農業などでは広く用いられる機械ですが、最近ではDIYを行う際にも広く使われる機械の一つとなっています。
    また、木材の他にも氷を切断、整形することもできるとあり、「チェーンソーアート」といった芸術分野でも用いられます。
    チェーンソーはただ切断を行うだけではなく、あらゆる形に整えたり、表面をなだらかにするなどあらゆる使い方ができます。
    チェーンソーと一言で言っても様々な種類があるので、「どのようなシーンで使いたいのか」や「どんな材料を切断、整形したいのか」によって何を選ぶべきかが変わり、より適切なものを選ぶことで作業効率、完成度がUPします。

  • チェーンソーの種類と特徴

    チェーンソーを用いることによってノコギリや電動ノコギリに比べて、早く、確実に材料を切断することが可能です。
    特に大きな木材や太い木材を切断しようと思うと、ノコギリでは馬力不足となり切断に時間がかかったり、場合によっては刃の方が負けてしまい切断ができないといったケースも見られます。
    こちらではチェーンソーの種類とそれぞれの特徴についてご紹介していきますので、これからチェーンソーを取り入れようとお考えの企業様はぜひ参考にしてみてください。
    チェーンソーには大きく分けて3つの種類があり、具体的にはエンジン式、充電式、電源式に分けられます。
    それぞれの特徴を見ていくと、まずエンジン式はチェーンソーの中で最も幅広く用いられているタイプであり、馬力が強いことが魅力です。
    エンジン式と言っても排気量20mL程度の小型の機種から、排気量75mL超えの超大型の機種まで存在するので、使用するシーンに合わせて選びましょう。
    電源コードがないことにより、小回りが効くのもメリットの一つです。
    次に充電式ですが、こちらは近年どんどんと多く発売されてきているタイプになります。
    エンジン式に比べると騒音、振動が少ないです。
    最後に電源式ですが、こちらは100V電源をするので家庭でも使うことができるのがメリットです。

  • チェーンソーの上手な選び方

    上記でご説明した通り、チェーンソーにはあらゆる種類が存在しています。
    どの種類を選んでも木材を切断することは可能ではありますが、やはり適切なものを選ばないとなかなか切断できなかったり、使用する際に負担を感じてしまうでしょう。
    こちらではチェーンソーの上手な選び方についてご紹介していきますので、「どんなチェーンソーを選んだら良いかわからない」といった場合にはぜひこちらを参考にしてみてください。
    チェーンソーの選び方として一番に着目しておきたいのが、動力の違いです。
    ご紹介した通り、チェーンソには3種類の動力で動くタイプが存在しますが、最もオーソドックスでパワフルなのがエンジン式、手軽に使いたいなら電源式を選ぶのがおすすめです。
    また、より多くの木材を切りたいといった場合や、太い木材を切断する際には排気量にも着目しておきたいところです。
    排気量が大きければ大きいほど馬力が強いということになりますので、大型の木材を切断する際には業務用かつパワフルな排気量45~59mLクラスを選ぶのがおすすめです。
    また、ガイドバーと呼ばれる刃の部分の素材もチェーンソーによって様々で、スプロケットノーズバー、カービングバー、ハードノーズバーの3タイプがあります。

  • チェーンソーの始まりと歴史

    刃の付いたチェーンをエンジンもしくは電気の力で回転させることによって木材を早く確実に切断することができるチェーンソーですが、一体どのような歴史を辿ってきたのでしょうか。
    今までにチェーンソーを使ったことがあるという企業様も、詳しい歴史を知らない場合が大半だと思います。
    こちらではチェーンソーの始まりや歴史について詳しくご紹介していきますので、ぜひこの機会に知識として取り入れてみてくださいね。
    チェーンソーの始まりは1830年と言われており、ドイツの整形外科医であるベルナルト・ハイネによって開発された「オステオトーム」が後々チェーンソーと認識されるようになりました。
    このオステオトームはギリシャ語でオステオ(骨)とトーム(切る)を組み合わせた造語であり、当時は木材に使用するのではなく医療用に骨を切るための道具として使用されていたようです。
    現在のように林業でチェーンソーが使われるようになったのは1927年ドイツで電動チェンソーの特許が取得されたことに始まります。
    その後、1929年にエンジン式チェンソーを大量生産する企業が設立されたとあり、チェーンソーは一気に広く普及されたと言われています。
    当時のチェーンソーは2人がかりでの使用が必須でしたが、1950年になると小型のものが登場し一人でも扱えるようになりました。

  • チェーンソーが有名なメーカー

    堅い木材や太い木材を効率的に切断することができるチェーンソーは、今や林業だけではなくDIYやものづくりの現場でも広く活用されています。 そんな便利なチェーンソーを取り扱っている企業は非常に多いので、こちらで主要メーカーを紹介していきます。

    ・ハスクバーナ
    こちらの企業は創業1689年であり、スウェーデン老舗メーカーとして世界的にも有名かつ定評があります。 チェーンソーをはじめ、農林機器、造園機器、建設機械を取り扱っている企業です。 創業当初はチェーンソーの製造は行っていませんでしたが、1959年から製造を開始し、今では世界中で愛用されています。

    ・ゼノア
    こちらの企業の創業は1910年であり、東京瓦斯電気工業として設立されました。 農林・造園機器を扱うメーカーでしたが、途中で小松部品株式会社と合併し、社名を小松ゼノア株式会社に改称しました。 プロ用機械をメインに幅広いラインナップが特徴です。

    ・スチール
    こちらの企業の創業は1900年であり、現在世界トップシェアを誇る企業として幅広く知られています。 チェーンソーの他には刈払機やヘッジトリマー、高圧洗浄機、コンクリートカッターなど、あらゆる現場やシーンで役立つ商品を多く取り揃えています。

  • まとめ

    あらゆる木材を切断するのに非常に効率的なチェーンソーは、大手メーカーから中規模のメーカーまであらゆるメーカーで取り扱いがあります。
    当然、メーカーや商品によって仕様やスペック、特徴が異なるため、より適切なものを選ぶことが重要となるでしょう。
    初めてチェーンソーを取り入れようとお考えの企業様は「どのようなシーンで使いたいか」をはじめ、「どんな木材を切断したいか」という点もあわせて検討してみてください。
    チェーンソーは動力から刃の素材の違いまで、様々な種類があるので、もし迷った際にはリョーマレンタルにご相談くださいね。
    チェーンソーに精通したスタッフが対応いたします。