リョーマレンタル Ryoma Rental | レンタルならリョーマレンタルにお任せください!

 

ゴムボートレンタル

ゴムボート

  • ゴムボートとは?どんな特徴がある?

    ボートと一言で言っても様々な種類があるため、「どんなボートを選べば良いかわからない」という方もいるかもしれませんね。
    今回はボートの中でも軽量かつ手軽であるゴムボートの特徴や仕組みについてご紹介していきますので、これからゴムボートを取り入れようと思っている方はぜひ知識として知っておいてください。
    ゴムボートはその名の通り、チューブ素材つまりゴムでできていることから「ゴムボート」と呼ばれています。
    ゴムと言っても浮き輪などに使われる耐久性の低いものではなく、デシテックスという表記を用いて1万mの糸の重さを表すため、非常に耐久性に優れており、他の種類のボートと遜色なく使用することができます。
    ゴムボートには手漕ぎタイプと船外機が搭載できるタイプがありますが、当然船外機が搭載できるタイプの方がより早いスピードと安定した走行が可能です。
    ゴムボートをどのように使いたいかにもよりますが、沖に出て使いたいというような場合は船外機付きの方が早く移動でき、目的地やポイントまで早く到着することが可能です。
    しかし、手漕ぎボートだと船体重量が20kgを超えるものがないため、船外機のものよりも軽量というメリットもあります。

  • ゴムボートのメリットとデメリット

    少し海に出て遊びたいとか、あらゆるイベントに使いたいという時にはゴムボートを使用すると手軽で準備も簡単です。
    もちろん海だけではなく、川や池などでも楽しむことができるため、使われるイベントの種類は問いません。
    こちらではゴムボートにはどのようなメリット、デメリットがあるのかご紹介していきますので、これからゴムボートをレンタルしたいという方は両者について詳しく知っておくと安心です。
    ゴムボートのメリットを挙げるならば、まず他のボートに比べて非常に軽量かつコンパクトであるため、水面に浮かべてから移動するまでが非常に楽チンという点があります。
    また、釣りなどで使用する場合は狙っているポイントへの移動が楽でかつ移動時に微調整が可能であるため、「ここで釣りをしたい」というような場合には最適です。
    また、遠投をしても届かないポイントや通常のボートでは狭くて行けないような場所でも狙うことができます。
    他のボートに比べて保管や運搬が簡単で、かつ複雑な仕組みでもないため準備が早く行えるのも嬉しいポイントです。
    一方デメリットとしては他のボートに比べて収容人数が少ないという点や、強度、耐久性が低いという点や転覆しやすいという点が挙げられます。

  • ゴムボートの上手な選び方

    初めてゴムボートを使うという企業様にとっては「どのようなボートをレンタルすれば良いのか」と迷ってしまうことも多いかもしれません。
    もちろんゴムボートにも様々な種類がありますし、多くのメーカーから発売されているため、それぞれの商品の特徴をとらえた上で使うことが重要になります。
    こちらではゴムボートの上手な選び方についてご紹介していきますので、これからゴムボートを取り入れようとお考えの方はぜひ詳しく知っておいてください。
    上記でご紹介したようにゴムボートには手漕ぎタイプと船外機付きの種類があるので、まずその二択から選びましょう。
    手漕ぎタイプのものであれば人力が必要になりますので、あまり遠くまで行くことはできませんし、沖に出るにはあまりおすすめできません。
    しかし、船外機付きのものとなると費用も高くなりますので、メリット、デメリットを踏まえて選びましょう。
    ゴムボートには様々な大きさのものがありますが、イベントの内容に応じて大きさを選ぶ必要があります。
    大きければ大きいほど波や風に対して安定して走行することができ、転覆の心配が少ないとされています。
    大きさと同時に定員も定められていますが、4人乗りのボートに4人で乗ってしまうとやはり窮屈ですね。
    サイズ、定員、素材、エンジンなど細かいところまで比較して選ぶと失敗しませんよ。

  • インフレータブルボートの始まりと歴史

    ゴムボートは別名「インフレータブルボート」と呼ばれていますが、そもそもどのようにして始まり、どのような歴史を辿ってきたのでしょうか。
    それぞれのボートには古い歴史が存在していますが、インフレータブルボートも例外ではありません。
    知識の一つとしてインフレータブルボートの始まりや歴史を知っておくことをおすすめします。
    インフレータブルとは、空気を注入し膨らませることで使用する物の総称とされており、ボート以外にもインフレータブルマットなどが存在します。
    本題ですが、インフレータブルボートの歴史はギネスブックの記録によると紀元前880年にまで遡るとされています。
    当時川の通過を目的としたアッシリア2世が隠しボートを膨らませるように軍隊に命じたことが始まりです。
    当時の素材はゴムではなく、密封されて膨らんだ動物の皮を使用していたという記録があります。
    1839年にはウェリントン公爵が初めてインフレータブルボートのポンツーンテストを行い、1840年にはイギリス人のトーマスハンコックが膨張可能ないかだを設計しました。
    そしてその数年後に「英国の天然ゴムの起源とプロセス」という本に自分の作品を紹介したと記されています。
    1937年にもなるとU字型のゴム製ボートが設計されたようです。

  • ゴムボートが有名なメーカー

    ゴムボートもしくはインフレータブルボートはあらゆるメーカーが製造しており、取り扱っているとされています。 もちろんメーカーや商品によって多少仕様が異なることから、イベントや目的に応じて適切な商品を選ぶことが大切です。 こちらではゴムボートを取り扱っている主要メーカーについてご紹介していきます。

    ・アキレス株式会社
    釣り、マリンレジャーなどあらゆるシーンで使えるインフレータブルボートを取り扱っている企業です。 この企業では初めてゴムボートの製造を始めたのは1960年のこととされているため、非常に長い歴史を持っていることから安心感がありますね。 アキレスでは素材となるゴム引布の開発から船体の設計、製造までを行っているため、一貫した工程で安定感のあるボート製造が可能です。

    ・Inflateline
    他のメーカーのものに比べて豊富なサイズ展開であるため、ファミリーでも十分に楽しめる広さを誇るボートが人気です。 厚手のPVC素材・防錆用コーティング・木製の座席板には耐食性を兼ねた滑り止め加工済みであるため、耐久性も申し分ありません。

    ・トップスター株式会社
    2、3人乗りであっても耐荷重は約200kgと、人間だけではなく必要な道具も十分搭載することが可能です。 各部がそれぞれ独立したインナーバッフル構造であるため、万が一一部が破損しても空気が漏れない安全設計が魅力です。

  • まとめ

    ゴムボートはマリンレジャー、ラフティング、釣りなどあらゆるシーンで使われることが多い手軽なボートです。
    他のボートに比べて非常に軽量かつコンパクトであるため、準備も簡単、迅速に行うことができるのが魅力ですね。
    ゴムボートを扱っているメーカーはたくさん存在しますので、それぞれの商品の特徴やメリットを知った上で選ぶのが一番です。
    またサイズや素材なども商品によって異なりますので、イベントに応じた商品を選ぶことでスムーズにイベントが催行できるでしょう。
    リョーマレンタルではあらゆる種類のボートレンタルを行っていますので、もし「どんなボートを借りたら良いかわからない」と迷われた際にはご相談ください。