ワンタッチテントレンタル
ワンタッチテント
-
ワンタッチテントとは?どんな特徴があるの?
テントには様々な種類があり、重量感があり丈夫なものから、ワンタッチで設置が簡単なものまで多種多様です。
目的や用途に合わせて「どのテントを用いるか」と考えることは非常に重要であるため、テントの種類をまずは把握しておくと安心です。
今回は「ワンタッチテント」とはどのような特徴を持ったテントのことを指すのか、詳しくご説明していきます。
これからテントをレンタルしようとお考えの企業様はぜひ参考にしてみてください。
ワンタッチテントとはその名の通り、簡単に設置が行えるテントのことを指します。
通常のテントだとどうしても行程や部品が多く、一人では設営が難しいなどのデメリットがあります。
また、一人で無理して設営を行うと危険が伴うという点でも手軽に使うには難しいところがあります。
その点ワンタッチテントだと傘のようにフレームを広げるだけで設営が可能なため、初めてテントを使う方でも失敗なしで設営を行うことができます。
ちなみにワンタッチテントと一言で言っても公園や砂浜などレジャー目的で使うものもあれば、宿泊を行うためのキャンプ仕様のものも存在します。
例えば屋外でイベントを行う際にはライトなもので事足りますが、宿泊目的等の場合はもっとしっかりした作りのものを選ばれるケースも多いです。 -
シングルウォールテントとタブルウォールテントの違い
ワンタッチテントと一言で言っても実は様々な種類があるので、「どれを選んだら良いかわからない」と迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。
ワンタッチテントに限らず、テントにはシングルウォールテントとダブルウォールテントという二種類が存在します。
これらの違いについて知っておけば、使用目的に合わせた形状のものを選ぶことができますね。
シングルウォールテントとはその名の通り1枚の生地で構成されたテントのことを指します。
比較的軽量でコンパクトな形状をしているため、1日で完了するイベントなどには重宝される形です。
生地が1枚でできているため、設営も非常に簡単で早く行えるのが特徴です。
ただし、構造が簡単な分悪天候には弱いのが難点です。
一方ダブルウォールテントの特徴としては、インナーテントとフライシートの二枚の生地で構成されているという特徴があります。
フライシートとは外側の生地のことを指しますが、つまりシングルウォールテントはこのフライシートのみで構成されているということになります。
構造が複雑である分耐久性には優れており、雨風が強くてもびくともしないのが魅力ですが、シングルウォールテントに比べると設営がやや難しいというデメリットがあります。 -
ワンタッチテントの上手な選び方
初めてテントを使うというシチュエーションである場合、テントの選び方で苦労される方もいらっしゃるかもしれません。
確かにテントには様々な種類がありますし、「どれを選んだらどんなメリットがあるか」という点を知っておかないと目的を達成できなかったり、トラブルになってしまう可能性があります。
こちらでは最も簡単に設営できるワンタッチテントの選び方について詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ワンタッチテントと言っても大小様々な種類がありますし、生地が1枚なのか2枚なのかによっても耐久性は大きく変わります。
まず大きさからですが、使う人数+1人を想定するとゆったりと過ごすことができますし、荷物もたくさん置くことができます。
次に、テント内でイベントをする際には通気性の良いものを選ぶのが一番重要です。
テント内に荷物を置くにしても通気性が悪いと作業をしづらくなりますし、物によっては傷んでしまう可能性もあります。
窓がついているものや、メッシュ生地の部分があるかを確認しておきましょう。
耐水や遮光加工が施された生地を選ぶことによって悪天候であってもイベントを開催することが可能です。
特に夏場の暑い日であれば遮光機能が高性能であるだけで、ゲストが非常に過ごしやすくなります。 -
ワンタッチテントの始まりと歴史
実はテントの歴史はとても古いとされていますが、「ワンタッチテント」に関してはいつから始まり、どのような歴史を歩んできたのか知らない方も多いでしょう。
こちらではワンタッチテントの歴史を紐解いていきますので、ご興味のある方はぜひこの機会に知識として取り入れてみてくださいね。
昔テントといえば、とても設営が難しく、また負担のかかる作業であったため、一人で設営することはほぼ不可能であったとされています。
しかしながら、「ワンタッチ」という発想が生まれるまではそのような負担の大きいテントが主流でした。
現在は利便性が非常に高いとされるワンタッチテントが多くの場面で使われていますが、このワンタッチテントはカルフォルニア生まれの青年の発想が原点とされています。
その青年は学生時代父のパワーボートレースのメカニックを務めていましたが、チーム運営テントの設営を最も負担に感じていました。
ボートレースは観客を白熱させるイベントの一つでしたが、当時「手早く設営、撤収できる日除けはないものか・・・」と考えて生まれたのがワンタッチテントのプロトタイプだったのです。
するとあっという間にニーズが広まり、現在に至るまで拡大し続け、今や世界ナンバーワンの生産台数を誇っている「INTERNATIONAL E-Z UP,INC」となりました。 -
ワンタッチテントが有名なメーカー
今やレジャーや宿泊目的だけではなくあらゆるイベントでも重宝されるワンタッチテントですが、そのニーズの高さから多くのメーカーで製造されています。 「どこのメーカーがワンタッチテントを扱っているのだろう?」と疑問に感じる方のために、こちらではワンタッチテントを取り扱っている主要メーカーについてお伝えしていきます。
・Haibei
設営が非常に簡単で、かつ軽量、耐久性、通気性に優れているワンタッチテントを取り扱っている企業です。 2、3人用と狭すぎず広すぎない広さとなっているため、フリーマーケットやフードイベント、ロハスフェスタなどに最適なつくりとなっています。 入り口が二つとなっているため、出入りもしやすく作業が簡単に行えます。
・YACONE
初めてテントを利用する方に向けて、「簡単に設営できる」とストレスフリーのワンタッチテントを扱っている企業です。 フレームを軽く広げるだけで容易に組み立てられるので、準備に忙しいイベント時にも最適です。 遮光加工がされているので、夏の強い日差しも気にすることなく過ごせます。
・クローバー
他のメーカーのワンタッチテントに比べるとやや大きく、組み立てに少しコツがいりますが、丈夫で耐久性が高いのが特徴です。 また、出入り口のひさしであるキャノピーが付いているのも魅力です。 -
まとめ
ワンタッチテントには様々な種類がありますし、それぞれ違った特性を兼ね備えているため、これからワンタッチテントを利用しようと思っている方はぜひ適切なものを選んでいただきたいと思います。
ワンタッチテントの一番大きな特徴はやはり、「簡単に設営できること」なので、選ぶ際にはストレスフリーで初心者でも設営できるものが良いですね。
また、どのようなイベントを開催するかによってどれくらいの耐久性が必要なのかも異なるため、これからワンタッチテントを選ぶ方はぜひリョーマレンタルにご相談ください。
リョーマレンタルではワンタッチテントの他にも各種テント、イベント用品を取り揃えていますので、いつでもご相談承りますよ。